
ブログを始めたい! と思っても、どのサービスを使えばいいのか迷ってしまいますよね。
今回は初心者の方でも簡単に使える「無料ブログサイト」を21選まとめてみました!
アフィリエイトOKのブログのみを特集した記事もあるので、そちらも合わせてご覧ください!
- 初心者におすすめの無料ブログサービス21選
- 初心者に一番おすすめの「はてなブログ」
- 有料購読もできる「note」
- アフィリエイトに向いている「ライブドアブログ」
- A8.netが運営している「FANBLOG」
- 割と使いやすい「JUGEM」
- 広告の表示がない「Blogger」
- 楽天アフィリエイトをやるなら「楽天ブログ」
- SNSっぽい「Lineブログ」
- SNS感覚でできる「Amebaブログ」
- 店舗のサイトを作るなら「Ameba Ownd」
- 今は使う必要なし?「gooブログ」
- 自動広告が入っちゃう「FC2ブログ」
- 動作が重い「Seesaa BLOG」
- アフィリエイトが使えない「エキサイトブログ」
- ちょっと古いかも?「忍者ブログ」
- ニフティが運営する「ココログ」
- デザインがちょっと古い「ウェブリブログ」
- 女性ユーザーが多い「croozブログ」
- 海外ユーザーがメイン「Tumblr」
- 縦書きブログが書ける「g.o.a.t」
- 自分に合うブログサービスを選ぶ4つのポイント
初心者におすすめの無料ブログサービス21選
まずは、21のブログサービスの特徴をまとめてみました!
「結局どのブログが一番いいの!?」という人は、とりあえずはてなブログを使っておけばまず間違いないですよー!
ブログ名 | 容量 | 独自ドメイン | アフィリエイト |
はてなブログ | 月300MB | 有料版のみ | ○ |
note | – | 有料版のみ | ○ |
ライブドアブログ | 無制限 | ○ | ○ |
FANBLOG | 2GB | × | ○ |
JUGEM | 1GB | ○ | ○ |
Blogger | 1GB | ○ | ○ |
楽天ブログ | 10GB | × | ○ |
LINEブログ | – | × | 有料版のみ |
Amebaブログ | 1TB | × | 認定ブログのみ |
Ameba Ownd | 無制限 | ○ | 有料版のみ |
gooブログ | 3GB | 有料版のみ | 有料版のみ |
FC2ブログ | 10GB | ○ | ○ |
Seesaa BLOG | 5GB | ○ | ○ |
エキサイトブログ | 1GB | 有料版のみ | × |
忍者ブログ | 500MB | ○ | ○ |
ココログ | 2GB | 有料版のみ | ○ |
ウェブリブログ | 3GB | 有料版のみ | ○ |
croozブログ | – | × | 有料版のみ |
Tumbler | 無制限 | ○ | ○ |
g.o.a.t | – | 有料版のみ | – |
初心者に一番おすすめの「はてなブログ」
容量 | 300MB / 月 |
独自ドメイン | 有料版のみ |
アフィリエイト | ○ |
複数ブログ | 3 |
URL | https://〇〇.hatenablog.com |
はてなブログは、使いやすさ、稼ぎやすさが人気のブログサービスです!
長所としては、はてなブックマークを通して記事にアクセスが集まりやすいので、一度バズれば被リンクを獲得しやすく、SEO的にも優れているところですね。
ブックマークを通したコメントもつきやすいですが、アメブロのような表面的なコメントよりも「核心をつくコメント」が多いので、傷つきやすい人は要注意かもしれません。
デザインの幅も広く、オリジナリティのあるブログが作れますし、機能もたくさんあるので無料ブログの中ではかなり優れたサービスですね。
有料購読もできる「note」
容量 | – |
独自ドメイン | 有料版のみ |
アフィリエイト | ○ |
複数ブログ | × |
URL | https://〇〇.note.com |
noteは、文章を書くのに適したブログサービスです!
スマホでメモをとるように文章が書けて、デフォルトが綺麗で見やすいデザインなので、もっとも操作が簡単ですね。
また、有料記事・月額配信のマガジンも作成できるので、アフィリエイト以外の稼ぎ方もできます!
アフィリエイトに向いている「ライブドアブログ」
容量 | 無制限 |
独自ドメイン | ○ |
アフィリエイト | ○ |
複数ブログ | 10 |
URL | https://〇〇.livedoor.blog |
ライブドアブログは、無料で使える機能としては、全ブログサービスのなかでトップクラスです!
容量が無制限でカスタマイズもかなりできますし、アフィリエイトに関する規約もかなり緩いのでアフィリエイターに選ばれていますね。
デザインも色々なテンプレートから選べますし、独自ドメインも問題なく使えます。
ただ、スマホからのアクセスには必ず自動広告が表示され、更にスクロール追従式なので、かなり邪魔になるのが欠点。
パソコン版では自動広告を非表示にできるのですが、有料版を使わないとスマホ版の広告を消すことができないので要注意です。
ただ、高機能でアフィリエイトに寛容なことから今も人気のブログサイトではありますね。
A8.netが運営している「FANBLOG」
容量 | 500MB |
独自ドメイン | × |
アフィリエイト | ○ |
複数ブログ | 5 |
URL | https://fanblogs.jp/〇〇 |
FANBLOGは、アフィリエイト広告を取得できるA8.netが提供するブログサービスです!
無料ながらアフィリエイトをしやすい機能を備えており、アフィリエイトノウハウも学べます。
ただし、独自ドメインが使えないので、Google AdSenseでも稼ぎたい方には向いていませんね。
割と使いやすい「JUGEM」
容量 | 1GB |
独自ドメイン | ○ |
アフィリエイト | ○ |
複数ブログ | 5 |
URL | https://〇〇.jugem.jp |
今ではあまり名前を聞きませんが、全体的に優れているブログサービスですね。
デザインもテンプレートを組み合わせれば自由に作ることができますし、初心者にも分かりやすいので、カスタマイズはあまりしないという人にはいいと思います。
昔ながらのブログなので最近は利用者が少なくなっていますが、特に大きい短所もないので使いやすいです。
広告の表示がない「Blogger」
容量 | 1GB |
独自ドメイン | ○ |
アフィリエイト | ○ |
複数ブログ | 100 |
URL | https://〇〇.blogger.com |
Bloggerは、「無料ブログなのに広告の強制表示がない」のが一番のメリットです!
ただ、初心者の方には若干使いにくい印象で、利用者もあまり多くないのでカスタマイズをしたい人は先人の知恵が借りにくいかも。
デザインテンプレートも他のブログサイトより少ないですし、スペック面では優秀なのですが、初心者の方には全くおすすめできません。
また、はてなブログならはてなブックマークからアクセス流入が期待できますし、他のブログサイトも大元のサイトからのアクセスが期待できるのに対し、Bloggerはポータルサイトのようなものがないので、その点でも不利ですね。
Google運営のブログサイトと言ってもSEO的に有利な点もないので、正直使う必要はあまりないかと思います。
楽天アフィリエイトをやるなら「楽天ブログ」
容量 | 10GB |
独自ドメイン | × |
アフィリエイト | ○ |
複数ブログ | × |
URL | https://〇〇.rakuten.co.jp |
物販系ブログとしてよく使われるのが楽天ブログです。
スマホアプリもあるのでスマホから簡単に投稿・編集ができ、楽天アフィリエイトとも相性がいいブログですね。
全体的に悪い所はそこまでないので、楽天ユーザーなら使ってみてもいいかも。
SNSっぽい「Lineブログ」
容量 | – |
独自ドメイン | × |
アフィリエイト | 有料版のみ |
複数ブログ | × |
URL | https://lineblog.me/〇〇 |
2016年1月から有名人以外でも作れるようになったLINE BLOG。
アプリからしか操作できないですし、かなりクローズなので個人向けには全くおすすめできません。
アフィリエイトにもまぁまぁ厳しいですし、SNSのような位置付けですね。
SNS感覚でできる「Amebaブログ」
容量 | 1TB |
独自ドメイン | × |
アフィリエイト | 認められたもののみ |
複数ブログ | × |
URL | https://〇〇.ameba.jp |
芸能人がたくさん利用しているAmebaブログですが、一般人からすると一昔前に流行ったブログサイトというイメージですね。
アメブロ会員同士で足跡を残したり、アメーバピグを使った交流があったりと、ブログとSNSの間のようなシステムになっています。
大きな欠点としてはGoogle AdSenseなどのアフィリエイト広告が使えないという所ですね。
アドセンスが使えない上にアメーバから自動で入る広告も大きいので、広告収入で稼ぎたい人には不向き。
また、デザインの自由度も低く、カスタマイズもほとんどできないので無料ブログの中ではあまり高機能ではありません。
ただ、初心者の方には始めやすいブログではあるので、「日記を書くくらいでアフィリエイトはしない」という人にはいいかもしれません。
店舗のサイトを作るなら「Ameba Ownd」
容量 | 無制限 |
独自ドメイン | ○ |
アフィリエイト | 有料版のみ |
複数ブログ | × |
URL | https://〇〇.amebaownd.com |
Ameba Owndは、Amebaブログよりも本格的なWebサイトが作れるサービスです!
デザイン性が高く、独自ドメインも使えることから、店舗サイトなどに最適ですね。
ただ、ブログで稼ぐという目的では、少し機能に欠けるので、ほかのサービスの方が良いでしょう。
今は使う必要なし?「gooブログ」
容量 | 3GB |
独自ドメイン | 有料版のみ |
アフィリエイト | 有料版のみ |
複数ブログ | × |
URL | https://blog.goo.ne.jp/〇〇 |
gooブログは、とても簡単にブログが作れますが、自由度がなく、あまり人気も高くないブログサイトですね。
アフィリエイトに関しても向いているほどでもないので、特にgooブログで作る必要はないかなと思います。
自動広告が入っちゃう「FC2ブログ」
容量 | 10GB |
独自ドメイン | ○ |
アフィリエイト | ○ |
複数ブログ | × |
URL | https://〇〇.blog.fc2.com |
FC2は、利用者もめちゃくちゃ多く、人気のブログサービスです!
かなりカスタマイズが自由にできるので上級者の人にも勧められますし、そのままでも初心者に扱いやすいブログです。
ただし、大きな欠点として、1ヶ月ブログの更新をサボるとFC2の広告が掲載されてしまいます。
複数ブログを運営しているアフィリエイターなら、1ヶ月くらいは普通に放置してしまうので、まったり運営したいのであればオススメできないかも。
デザインの自由度やアフィリエイトへの許容度の広さなど、長所もたくさんあるので、広告の問題が気にならないのであればかなりオススメですね。
動作が重い「Seesaa BLOG」
容量 | 5GB |
独自ドメイン | ○ |
アフィリエイト | ○ |
複数ブログ | 5 |
URL | https://〇〇.blog.seesaa.jp |
筆者もSeesaaブログを使っていたことがありますが、相変わらず他のブログサイトと比較すると表示速度が遅いのが欠点ですね。
独自ドメインやアフィリエイトにも対応していますし、デザインテンプレートも豊富です。
広告も小さくあまりジャマにならないなど、利点は結構多いので、アフィリエイターの人には選択肢の1つとなっていますね。
アフィリエイトが使えない「エキサイトブログ」
容量 | 1GB |
独自ドメイン | 有料版のみ |
アフィリエイト | × |
複数ブログ | 1 |
URL | https://〇〇.exblog.jp |
エキサイトブログ自体はあまり流行っていないので、今から始める人はわざわざ選ばなくてもいいと思います。
独自ドメインは有料版のみ使え、アフィリエイトに関しては掲載できないようなので、他のブログの方が容量・自由度共に高いでしょう。
ちょっと古いかも?「忍者ブログ」
容量 | 500MB |
独自ドメイン | ○ |
アフィリエイト | ○ |
複数ブログ | 10 |
URL | https://〇〇.ninja.co.jp |
忍者ブログは、簡単にオリジナリティのあるブログが作れるサービスです!
細かい部分までデザインを工夫できることが特徴ですが、サービスとしては一昔前のイメージがあるんですよね…
独自のテンプレートは多いので、デザインに凝ったブログは作りやすいですね。
ニフティが運営する「ココログ」
容量 | 2GB |
独自ドメイン | 有料版のみ |
アフィリエイト | ○ |
複数ブログ | × |
URL | https://〇〇-nifty.com |
ココログは、ニフティが提供するブログサービスです。
デフォルトのデザインが今風で見やすいですが、ほかの機能が心もとないですね。
デザインがちょっと古い「ウェブリブログ」
容量 | 3GB |
独自ドメイン | 有料版のみ |
アフィリエイト | ○ |
複数ブログ | × |
URL | https://〇〇.biglobe.ne.jp |
ウェブリブログは、BIGLOBEが提供するブログサービスです。
テンプレート数の多さが魅力ですが、デフォルトのデザインが古めなので、あまり期待できません。
機能もほかのサービスの方が良いので、おすすめはしませんね。
女性ユーザーが多い「croozブログ」
容量 | – |
独自ドメイン | × |
アフィリエイト | 有料版のみ |
複数ブログ | × |
URL | https://〇〇.crooz.jp |
croozブログは、読者モデルの女性ユーザーに人気のブログサービスです。
ユーザー・読者の層が限られますが、日記・ビューティー・ファッション・ショッピング・グルメ・ママなど、女性向けのジャンルが人気です。
海外ユーザーがメイン「Tumblr」
容量 | 無制限 |
独自ドメイン | ○ |
アフィリエイト | ○ |
複数ブログ | 10 |
URL | https://〇〇.tumblr.com |
Tumblrは、海外を中心に多くのユーザーに利用されているブログサービスです。
容量無制限で、独自ドメイン・アフィリエイトOKと、かなりハイスペックになっています。
日本ではあまり使われていませんが、テンプレートも700種類以上と、かなり充実しているので、選択肢のひとつに入れても良いでしょう。
縦書きブログが書ける「g.o.a.t」
容量 | – |
独自ドメイン | – |
アフィリエイト | 有料版のみ |
複数ブログ | × |
URL | https://〇〇.goat.at |
g.o.a.tは、縦書きでブログが書けることが特徴のブログサービスです!
ブログとしての機能は優れていませんが、縦書きで記事を書きたい方はg.o.a.t一択でしょう。
小説・エッセイ・詩・日記など、縦書きで魅力を発揮する文章には最適です!
自分に合うブログサービスを選ぶ4つのポイント
これだけたくさんあるブログサービスのなかから、自分に合うサービスを選ぶにはどうすれば良いのでしょうか?
ここでは4つのポイントからブログサービスの選び方を解説します!
- 収益化するか
- 独自ドメインが必要か
- 画像・動画をたくさん載せるか
- 複数ブログ運営するか
収益化するか
ブログを収益化したい方は、アフィリエイトOKのサービスを選びましょう!
すぐに収益化しなくても、いずれ収益化したいと考えている場合も、アフィリエイトOKのブログにした方が良いです。
アフィリエイトNGのブログを選ぶと、アフィリエイトを始めるときにブログの引っ越しをしなくてはならず、ミスやトラブルが起こりやすくなります。
独自ドメインが必要か
ブログのオリジナル性が欲しい、ブランディングを高めたいという場合は、独自ドメインが使えるブログを選びましょう!
ブログサービスのドメインでも問題ありませんが、ブログで稼ぐ・事業のサイトにするという場合は、独自ドメインを使う方が良いです。
ただし、独自ドメインにするにはお金がかかるので、費用対効果を検討してから実行しましょう!
画像・動画をたくさん載せるか
画像・動画をたくさん載せたい方は、容量が大きいブログサービスを選びましょう!
たとえば、写真や動画作成が趣味の方、自分のポートフォリオサイトとして使いたい場合ですね。
ブログサービスによっては、課金することで容量の追加もできます!
複数のブログを運営するか
ブログサービスのなかには、1つのドメインで複数ブログを運営することもできます。
メインサイトのほかに、派生サイト・サブサイトを作りたい方は、複数ブログを運営できるサービスを選びましょう!
簡単にできる「ブログの始め方」
では、ブログを始めるには具体的に何をすれば良いのでしょうか?
それぞれのサービスに共通する手順は下記の通りです。
- サービスに登録
- ドメイン名・ブログ名を決める
- 記事を書く
ブログを始めるまでは決して難しくないので、10分もあれば記事を書き始められます!
今から始めるなら「はてなブログ」がおすすめ
今から始めるなら、とりあえずはてなブログを選んでおけば間違いありません。
ブログアフィリエイトもできるので副業をやってみたい人にもおすすめですよー!
当ブログでもブログアフィリエイトのノウハウをまとめているので、興味のある人はぜひ以下の記事も併せてお読み下さいませ。
よくあるQ&A
最後に、初心者向けのブログサービスに関してよくある質問に答えていきます!
- ブログって何を書けばいいの?
- 最初から独自ドメインの方がいい?
- アフィリエイトできる方がいいの?
ブログって何を書けばいいの?
始めたばかりの頃は、練習だと思って何を書いても大丈夫です!
書いた記事は、後から編集したり、削除したりできるので、文章が苦手でもたくさん書いた方が良いです!
ここでは、ブログ初心者におすすめのテーマを3つ紹介します!
- 好きなこと
- 勉強・仕事で得た知識・スキル
- おすすめのアイテム
最初から独自ドメインの方がいい?
結論から言うと、最初は独自ドメインじゃなくても大丈夫です!
形の整ったブログを作るよりも、少しでも多く文章を書いた方が上達します!
ドメインやデザインは、お金も手間もかかりますし、後からでも変更できるので、まずはブログを続けてみましょう!
アフィリエイトできる方がいいの?
結論としては、必ずしもアフィリエイトができるサービスじゃなくても良いです!
ブログは稼ぐだけのものではありませんし、アフィリエイトを使わなくてもリアル店舗への集客・オリジナルグッズ販売など、稼ぐ方法はたくさんあります。
ただ、今後の方向性に迷っているのであれば、アフィリエイトOKのサービスを選ぶのが無難ですね。
コメント